WEBと出版を繋ぐ新たなカタチの最新情報一覧です。
出版は、長年「海賊版サイト」への対策を講じず、ミスミス損失を拡大してきました。
漫画等の海賊版サイトを運営すること自体が、モラル違反であり、倫理に反する行為ですので、認めることは決して出来ません。私たちは、電子書籍の無料購読サービス「Amazon Unlimited」の登場を機にインターネット上で書籍が無料閲覧される未来を予測していました。
これは何も、私たちに先見の明があったわけではありません。
Amazonが電子書籍の無料購読サービス「Amazon Unlimited」をスタートさせる何年も前から、Googleは、書籍内容を「検索結果の一部」として取り入れる活動を行なっているのです。
もちろん、この活動は、世界各国の出版界と衝突しました。
しかし、妥協策を見出し、今日では、書籍の一部が検索結果に表示され「Google ブックス」という検索サービスになっています。
WEBと出版は、すでに繋がっているのです。
私たちは、ブログ記事を通じて、書籍の一部をインターネットで無料開放すること。また、海賊版にやられるのではなく、電子書籍の読み放題サービスを積極的に活用し、ビジネス書の持つ影響力を「書籍」という媒体に乗せて情報発信する方法や事例などを紹介しています。
出版企画の立て方【事例付き】
前回の記事はお読み頂けましたか?もし、12月8日のニュースレターをお読み頂けていない場合は、少し [...]
本の原稿を書く前に大切なこと
最近、なにやら電子書籍界隈が騒がしくなってきていますね…(汗)でも、気を付けてくださいね! [...]
電子書籍って儲かるんですか?
いよいよ12月がスタートですね。私も電子書籍を使い始めてようやく1年が過ぎました。今から丁度1年 [...]
出版勉強会を開催して来ました。
先日「読者と言う客層」と言うテーマでブログを更新しました。既にお読み頂いている 【報告書】の中で [...]
読者と言う客層
読書離れが囁かれる中、なぜ、出版を事業に取り入れたのですか?と時折質問されます。また、「出版した [...]
プレゼン力を上げるお薦めの良著
ここ最近、出版に関する企画書を希望頂くことが増えています。 出版を希望される人達でも、いざ出版す [...]
Amazon Unlimitedスタートから1ヶ月での変化
Amazonは2016年に8月に月額980円でAmazon Kindle内で販売される電子書籍( [...]
デジタル出版講習会を開催
デジタル出版の講習会をi-platさんが主催する「好奇心カレッジ」にて講師をつとめてまいりました [...]
新シリーズNext Career
今月上旬にリリースした「Next Career:あなたもネクストキャリアデモット輝くことができる [...]
プロダンサーの初版本が販売開始
アフリカンダンスを文章で表現。文章でダンスの世界観は伝わるか Sunda de Annimこと、 [...]
シントピックリーディングと出版
デジタル出版に関するセミナーを行ってから、出版や原稿執筆に関するご相談がまた増えてまいりました。 [...]
出版セミナーを福岡で開催しました。
去る6月14日に福岡にて出版に関するセミナーを開催させて頂きました。 今回は「あなたも簡単に本を [...]
電子書籍出版が向かない業種
電子書籍の出版サポートサービスを企画化していく中で、このサービスはどんな業種の方に、大きなメリッ [...]
電子書籍の原稿を書く労力を減らすコツ
本編の前半をご覧になる方は、こちら ⇒ 電子書籍とWEBサイト運営 第1話からご覧になられる場合 [...]
電子書籍の原稿を書くコツ
電子書籍とWEBサイト運営の話から流れは、電子書籍の原稿をどのように書いていけば良いのかという流 [...]
電子書籍とWEBサイト運営
電子書籍出版の楽しさを知った女性起業家は、その後数日、自分が出版する電子書籍の原稿をどうやって構 [...]
Amazonサイクル【後編】
※ Amazon、Amazon.co.jp、KindleおよびそれらのロゴはAmazon.com [...]
電子書籍出版とインターネットの繋がり
電子書籍出版に興味を持った女性起業家への相談は、いつの間にかミーティングに発展していたようです。 [...]
Amazon出版から本業にレバレッジを掛ける
女性起業家からAmazonでの電子書籍出版に興味を持ってもらい、やつぎばやに多くの質問をぶつけら [...]
なぜ、今、Amazonで電子書籍出版なのか
先日、ある起業家さんとお話しする機会があり、「なぜ、電子書籍の出版をAmazonですると良いんで [...]